V60 ThinQ 5G L-51A発売日決定!!

こんにちは かずにぃです。

本日はかずにぃが待ち焦がれている携帯機種の紹介をさせていただきます。

もうすでにdocomoでオンライン予約していて4月下旬発売って書かれていたのになかなか発売されず、お預け状態。

届いたらレビューをもちろんするんですが、今回はその予告版として記事を書いていきます!

追記:2020/06/14 一ヶ月使用してレビュー追加したのでよければ御覧ください!

関連記事

こんにちはかずにぃです。 L-51Aを使い始めてもうすぐ一ヶ月立ちますのでこちらのレビューとして4つの良い所、4つの悪い所を上げていこうと思います! ちなみに今回の写真はL-51AでL-51Aを取ることは出来ないのでRakutenMini[…]

それでは、、、レッツラGO!!

 

 

V60 ThinQ 5G L-51A 発売日決定!!


かずにぃが予約した機種はLG V60 ThinQ 5G L-51Aです。

先日docomoのプレスリリースで5/11に一斉発売と発表がありました。
首を長くして待ってたよ。。。。
元々4月下旬っていってたけど、昨今の頃な事情も踏まえると仕方ないよね、、、、

(お知らせ)「ドコモ スマートフォン LG V60 ThinQ 5G L-51A」を発売

https://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/2020/04/27_00.html

なぜLG V60 ThinQ 5G L-51Aがいいのか?

この機種にはいろいろな特徴がありますが、何を言ってもディアルスクリーンケースという特殊すぎる仕様とそのコスパでしょう。

似たような形で最先端の技術をぶっこんだGalaxy Foldという機種もありますが、 いかんせん高すぎる、、、、めっちゃほしいけど、予算的に手が出ません。。。

サムスン電子の折りたたみスマートフォン「Galaxy Fold」が10月25日に発売された。
じた状態は4.6型のディスプレイが表示され、開くと7.3型のワイドなディスプレイを利用できるのが最大の特徴。
国内ではauの独占販売となり、24万円(税込み)という桁違いの価格も話題を集めている。

https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1911/04/news014.html

V60と同じような機種でLG G8X ThinQというものがソフトバンクから出ていまして (ざっくりいうとV60の4G版)docomoからリリースがなければこちらを買ってました。

“2画面スマホ”として注目されているLGエレクトロニクスのスマートフォン「G8X ThinQ」。
Snapdragon 855搭載のハイエンド機で、防水(本体のみ)やおサイフケータイ、
フルセグといった国内向けの機能も持つ全部入りの端末でありながら、税込55,440円という低価格を実現している。

https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/review/1226962.html

これ、コスパ良すぎるよね。
しかも端末単体購入が可能だったので、docomoのV60の発表がなければこちら買ってた可能性が高いです。

LG V60 ThinQ 5G L-51Aはスマホおかえしプログラム適応した場合に、75,005円。
今使っているHUAWEI P20 Pro HW-01Kが下取りで-22,700円。差額が52,305円で購入が可能。

おぉ!!LG G8X ThinQよりも値段が抑えれてる上に5Gまで体験することができる!これなら金額的にも問題がなくなります!
最近は10万超える機種も多くて、その割に所有する感動が昔に比べて減ってきてると思うんですよね。

5Gは久々の購入動機が唆られる内容だったので、そのタイミングでデュアルスクリーンという新しい体験が5万でできる。
これは買うしかないでしょ!という衝動買いですね。

5Gって?

これはメディアがたくさん特集しているので結構聞いたことある人は多いんではないでしょうか?

様々なモノがネットワークにつながるこれからのIoT時代、5Gはその重要な基盤となり、コミュニケーションのあり方を変化させ、新たなビジネスの進展に貢献すると期待されています。

https://www.nttdocomo.co.jp/corporate/technology/rd/tech/5g/

2020年は5Gが日本でのサービススタートの年です。
ギーグであるかずにぃは5Gが始まることでこれまでの生活が確実にアップデートされるのではないかという予感がしています。

それに伴い世間とのITリテラシーの低さとのギャップも非常に開いていくことも考えられるため、早々に5Gを体験して最先端技術を1ユーザー目線で紹介したいですね!

とはいえ、サービスインのタイミングではおそらく一部の地域でのダウンロードの速さだけぐらいしかメリットはなく、5Gって何がすごいの?
結局5Gって何?「WEB2.0」と何が違うの?となりかねません。

様々な新サービスが展開を待っている間にも、既存のサービス(youtubeや動画配信サービス)のアップデートで生活の変化をお伝えしていきたいと思ってます。

関連記事

こんにちは。かずにぃです。 今回は5G元年と言われる2020年から、どのように生活が変わっていくのか。 その一端を紹介していこうと思います。 今日も元気にレッツラGO!! 5Gで何が変わるの? 3大携帯キャリ[…]

基本スペックの高さに加えてオンリーワンのLGデュアルスクリーン

なにより基本スペックが高いです。

・CPUが最新のSnapdragon865 オクタコア。最新ゲームでもヌルヌル動くCPUです。
・RAM8GB。8GB!!もう一度いいます8GB!!PCでも通常スペックで8GBですよね。
・重さLGデュアルスクリーン装着で353g。これは重い。仕方ない。

・有機ELで6.8インチ。デュアルスクリーンも同様スペックなので×2。発色もよくきれいで見やすそうですね。
・アウトカメラ6400万/1300万/ToF インカメラ1000万 8Kの動画も取れるとのこと。すごい。8Kて。
・バッテリー5000mAh。5000!!デュアルスクリーンで電池は消費激しいのでこれくらいは必要になるかも。

・5G対応。高速通信、楽しみです。
・ワイヤレス充電対応
・ディスプレイ内蔵指紋生体認証。ハイテク感満載!

なによりデュアルスクリーンの活用が便利すぎると思ってます。
左で動画見ながら、右でLINEするとかできるのはかずにぃの使い方にピッタリフィットするんですよね。
youtube見てる時にLINE来て返信するのが動画を止めないといけないのがストレスになってるんですよね。

AndroidはPinPという機能があってちっさい画面でみれますけど、流石に小さすぎるし画面上にあって邪魔なんですよ。

他にも画面分割で対応してるアプリを分割表示もできるけど、これもそれぞれの画面が小さすぎる。

機能はあるんですけど、物理的な制約でストレスは解消されないんですよ。

他にもMAP見ながら共有とか、ブラウザ記事見ながら共有が画面開きながらできるのは素晴らしいです。

これは技術が煮詰まって来て新しい体験ができない今のスマホ事情の中で、唯一新体験をできるものではないでしょうか?

 

もちろんいいことばかりではなく、欠点も。。。

これは先程も書いたのですが、353g!!重い!!!これに尽きます。
デュアルスクリーンはケース兼任なので、取り外せば通常のハイスペック携帯になるのですが、それは他の5G携帯と差別化が難しい凡庸端末に成り下がってしまうと感じます。

今の携帯、HUAWEI P20 Pro HW-01Kが215g、先日買ったRakuten miniが81gなので、超ヘビー級の重さになります。
ファブレットと思ったほうが良いですね。

ちなみにiPad mini セルラーモデルが308.2g。まじか、、、、iPad miniより重い、、、、

あれ?
rakuten miniとiPad miniの同時持ちでもいいんじゃね?って思えてきました、、、、、(汗

でもいいんです!5Gも体験できるし、LINEしながらドラゴンクエストウォークもできると思うし!!!!
(rakuten miniでLINEしながら、iPad miniでドラゴンクエストウォークもできる、、、、)

いいんです!!人柱になって皆さんにレビューがお届けできるので!!!

あれ?目から汗が出てくるぞ、、、?

 

 

今日はここまで!
5/11に端末が届くので到着後レビュー行いますので楽しみにしててください!

閲覧ありがとうございました。

最新情報をチェックしよう!