※機材の更新があったため、2020年07月04日に記事内容をアップデートしました
こんにちは。ミライハウスのke1plusです。
今回の記事では、「My Profile:ke1plusの製作環境紹介!ハードウェア編」と題してke1plusの使用機材を紹介していきたいと思います。
各機材にはそれぞれ思い入れもあったりするので、ちょっと語り多めになっていますがご容赦ください。
この記事の概要
- ke1plusは割と気合の入ったApple信者
- 勢いで買ったiPad Pro、完全に神端末だった
- 最近MBP16を購入。動画編集用として
機材紹介の前に、まずはざっくりした人物像から
生態と性質
カフェイン中毒で夜型で文系な犬派。
ゲーム、映画、音楽、漫画、小説、スポーツ観戦、観劇などを好む、どこにでも居そうなサブカル系Apple信者です。
初MacとしてiMac DVを購入して以降、過去所有してきたApple製コンピュータは計7台ほど。
iPhoneやiPodも含めればその数は20に迫ろうかという勢いなので、信者度は比較的(?)高めかも・・・。
とはいえ過去に数台WIndowsマシンやAndroid携帯も所有した事があり、それらに対して否定的な思いは特にありません。
好奇心旺盛で多くの事柄に興味がありますが、凝り性でもあり、一旦何かにハマり出すと前後不覚に陥ってしまいがち。
また人生において過去何回かあった「ここだけは絶対に寝坊しちゃダメ」というターニングポイントの全てで寝坊・遅刻した経歴の持ち主です。
(今思い出しても冷や汗が出る事ばかり・・・)
ミライハウスでの役割
ミライハウスでは記事執筆とアイコンやロゴのデザイン、イラスト作成などを担当しています。今後は動画作成もやっていきたい!
因みにWordpress構築などのサイト作成・管理は、現在のところ主にかずにぃさんが担当してくれています。(いつもありがとうございます!)
主要な使用機材の紹介
- Apple iPad Pro 11
- Apple MacBook Pro 16
- Apple MacBook Pro 13
- Apple iPhone 11 Pro MAX
- Apple Watch Series 5
・・・って全部Appleなんかーい🤗
Apple iPad Pro 11
2018年モデル。256GB/Wi-Fi+Cellularで、回線はIIJのe-SIMを選びました。
ke1plusは自他共に認めるApple信者ですが、何気にこれが人生初iPadとなります。
Twitterを見て頂くとすぐ分かるのですが、現在僕はデザイン作業の殆どをiPad Pro 11+iPad版Affinity Designerで行っています。
購入時期は2019年の09月頃で、当初はMacBookを買い換えようと思っていたのですが、Apple Storeのお姉さんに
「お客様のやりたい事、もう全部iPad Proでも出来ますよ」
「iPad Proはリセールバリューが高いので、試してみてどうしてもダメなら売却して、改めてMacBook買えばOKです」
とニコニコ笑顔で言われ、なるほどそうか!と思いその勢いのまま購入してしました。(ちょろい)
そんな経緯だった事もあり、最初は
「iPadって本当にデザイン用途で使えるの?」
「Adobe Illustratorが使えないのって致命傷じゃない?」
と心配な部分もあったんですが、実際に使ってみると各種クリエイト系アプリ(Affinity Designer、Concepts、Procreateなど)やApple Pencil 2が本当に優秀で、これが殆ど問題無く出来ちゃうんですよね。
心配は全くの杞憂でした。
Apple MacBook Pro 16
言わずと知れた、ラップトップ型Macにおける最新フラッグシップ機です。
こちらはつい先日購入したばかりで、最近ようやく諸々のセッティングが固まって来た所。
開封&ファーストインプレッションはこちら!
こんにちは。ミライハウスのke1plusです。 タイトルでお察し頂いていると思いますが、わたくしことke1plus、ついに憧れのMacBook Pro 16(以下MBP16)をゲットしました!!😃😃 今ま[…]
主に動画編集用マシンとして考えていたので、スペックは超奮発してストレージ以外全部乗せ(購入時点では5600Mへのカスタムが未公開だった為、グラフィックは5500M 8GB)としました。
勿論各種デザイン系ソフトも快適に動作する筈なので、これからデザイン作業でも出番が多くなるかもしれません。
めちゃくちゃ楽しみです!
Apple MacBook Pro 13
2012年Mid(非Retina)、裏蓋が自分で開けられるタイプの最終モデルです。
2018年末にHDD→SSD換装やメモリ増設(16GB)、またバッテリーの新品交換を行っている為、軽い作業であればまだ意外と戦えます。
が、やはり非Retina且つ低解像度のディスプレイだけはどうにもならず、iPad Proの購入以降は殆ど出番が無くなりました。
(IllustratorやXDで作業したい時だけ、たまに起動していました)
今後はホームサーバ用途などで使ってみようかな、と思っています。
Apple iPhone 11 Pro MAX
iPhone Xからの機種変更です。
Xの使い勝手やサイズ感には非常に満足していたんですが、良くなったと評判だったカメラ(レンズ)を試したくて、「それならいっそ画面が大きいもので!」と思いPro MAXの購入に踏み切りました。
スマートフォンなので勿論「電話として使う為」に買ったものではあるんですが、それ以外にも写真・動画撮影用の機材として活用することを検討中。
色々と面白そうな拡張ガジェットの入手を予定しているので、導入したら順次紹介記事を書いていきます。
Apple Watch Series 5
最後に紹介するのはApple Watch。
44mm(大きい方)のWi-Fiモデルを使用しており、交換バンドはミラネーゼループ・レザーループ・スポーツバンドを気分で付け替えています。
これが「使用機材」として紹介される事を奇妙に思われるかもしれませんが、
ヘッドフォン・イヤフォンで音楽を聴きながらの作業中でも各種通知を確実にキャッチしてくれたり
たまに椅子から立ち上がる事を促してくれたり
またこんな機能↓も搭載されていたり
Apple Watch、実はかなり強力な「機材」です。
またお使いの方は良く分かると思うんですが、Apple Watchって本当に良く出来たスマートウォッチなんです。
使っていると、iPhone(とたまにMac)のユーザ体験を拡張する事が主目的です、というシンプルで力強い設計思想を感じます。
iCloud同期やHandoffによるシームレスな使用感、本当にたまりません。
こうやって周囲をApple製品で固めれば固めるほど加速度的にUXが爆上がりしていくので、Apple信者はApple製品の購入を止められないんですよね・・・。
おわりに
今回の記事では、「My Profile:ke1plusの製作環境紹介!ハードウェア編」と題してke1plusの使用機材を紹介させて頂きました。
最後までお読み頂きありがとうございました!