こんにちはかずにぃです。
L-51Aを使い始めてもうすぐ一ヶ月立ちますのでこちらのレビューとして4つの良い所、4つの悪い所を上げていこうと思います!
ちなみに今回の写真はL-51AでL-51Aを取ることは出来ないのでRakutenMiniで撮ってます。
それではレッツラGO!!
良い所
デュアルスクリーンが便利
まずはなんと言ってもこれ。
デュアルスクリーンが便利すぎます。
よく使う使い方としては、LINEやニュース画面を開きながら、You TubeやUdemyといった動画アプリを見るパターン。
動画を見てる時、LINEの返事って画面を切り替えないといけなくて、めんどくさくありません?
もうこの機能だけでこの端末に切り替える理由があるくらいだと思っています。
注意事項としてはLINEで文字を打ち込み中(変換前)にデュアルスクリーンを触ると変換しないまま確定となってしまいます。
まぁ、これぐらいは仕方ない仕様かなと思います。
他にはドラゴンクエストウォークをしながらポケモンGO!をプレイしたり(電池がさすがに激減りしますが、、、、www)
写真を撮りながら、撮った写真を見たり。
もう普通のスマホには戻れません。。。。
他にもデュアルスクリーンはモードチェンジがいくつかあって、、、
通常デュアルスクリーン
DSモード
シングルモード
立て掛けモード
といった形態変化をすることが出来ます。
立て掛けモードのときは相手側に違う画面を見せることができないので注意です。
最新ゲームがサクサク(PS4リモートプレイも出来る)
さすがのSnapdragon865。
かずにぃはケータイでゲームをそんなしないのですが、PS4のリモートプレイがサクサクでプレイできたのはさすがでした。
ただ、リモートプレイではLGゲームコントローラーが使えないので、デフォルトのソフトコントローラーでFF7Rをプレイしたのですが流石にやりにくいです。
TVに比べると流石に文字も小さいし、細かい文字が出るようなゲームではなくてワンダと巨像のようなゲームならやりやすいですね。
ワイヤレス充電が意外と使える
かずにぃ初のワイヤレス充電端末だったんですが、当初はワイヤレスは充電に時間もかかるし、普通に充電すれば良くない?
と思っていましたが、、、、間違いでした!!
家にいる時って携帯を持ち歩くことが多いのでそういったインプレッションだったんですが、職場にワイヤレスを持ち込んだ結果、劇的に印象が変わりました。
職場で仕事をしてる時ってそんなに携帯触らないんですよね。なので、ワイヤレス充電器に置きっぱなし。
一日の殆どがその状態で、たまに電話かかってきて電話に出る。(個人的にスマホ二台持ちが嫌だったので、個人携帯の番号を取引先に伝えてます。と、言いながらRakutenminiを買ってるんですがね、、、、)
こうゆう使い方をしてると、充電コードがない恩恵が絶大なんですよね。かずにぃはマグネット充電コードを使っているのでそういった煩わしさが通常のコードより少ないんですが、それよりもワイヤレスは偉大。
すぐに取って電話に出れて、おけば充電できる。このエクスペリエンスは何にも変えがたいものです。
ワイヤレス充電バンザイ。
ちなみにL-51Aのデュアルケースを付けていても充電できます。かずにぃが買ったワイヤレス充電機はこちら。
カメラがぬるぬる(60fps)
4K撮れます。
スマホで4Kて。最近はすごいですね。
以前、Leicaの名前を背負ったP20proを使っていたので写真の画質は非常に良かったです。ただ動画はブレブレになってしまってあまり良くなかったですけどね。
で、今回のL-51A。60fpsで撮れるんですよ。パット見の印象が気持ち悪いヌルヌルですwww
正直かずにぃは一般庶民なのでカメラの画質が、、、といレビューに関してはプロの人には到底及びませんし、画質ってもう画の作り方の好みだと思うんですよね。
そうゆう意味ではL-51A全然いけます。今の所問題なしです。
暗所とかスポーツ中とかもうちょっといろいろ試してみます。
悪い所
指紋認証の精度が悪い
さて、悪いところですが、指紋認証の精度が悪いです。
画面に埋込式のタイプなんですが、なかなか認証しない。iPhone8での指紋認証も体験してるとこれはストレスがたまります。
今はコロナの影響でマスクをしているパターンも多くRakutenminiの顔認証も通らないので、毎回ストレスがたまります。
これは埋込式というのも影響してるんですかね。改善してほしいポイントNo1です。
重い/デカイ
これは仕方ない所ありますが、流石にデカイ、、、、www
電話してると手帳で喋ってるみたいです。スマホと言うよりファブレットですもんね。
これはもうこうゆうものとして受け入れる必要があります。その分の恩恵もあるので、トレードオフです。
デュアルスクリーンのUIが別
これは慣れれば大丈夫なんですが、デュアルスクリーン上ってスマホ本体にインストールしてるUI(NovaLancherを使用)は反映されなく、独自のUIで操作することになります。
ワンタッチで左右に決められたアプリを表記させることが出来たりするので、便利は便利なんですが、アプリが探しにくいです。
これも慣れの問題でもあるので、許容レベルではありますが、独自UIに慣れる(覚える)必要があります。
ケースを付けると専用マグネット端子がいる
これもスペース上、仕方ないことではありますが、充電時には専用のマグネット端子が必要となります。
品番:ebx64329001
本体はUSB-Cなので、ケース外せば充電出来ますが、、、、めんどくさい。
充電時にはこのマグネット端子を常に持つか、ワイヤレス充電の二択になります。
かずにぃの使い方は
- 自宅・・・付属のマグネット端子を使用
- 職場・・・ワイヤレス充電を使用
- 車内・・・Amazonでマグネット端子を追加で購入して置きっぱなしにして充電時に使用
という感じです。これからの季節、車内温度がめちゃ上がってくるので、壊れないか心配ですが、、、、、
そのマグネット端子がAmazonで2200円。うーん、、、、高い。。。。高いけど、、、、仕方ないか。。。
「ebx64329001」が品番なので検索もしてみて下さい!
終わりに
L-51Aの良い所、悪い所。どうだったでしょうか?
この端末が気になってどうなのかなーって検索して見に来てくれた人がほとんどだと思いますが、かずにぃは自信持って言えます。
買いです!!
5Gに変更する際は契約変更で家族割入ってる人なんかは割高になってしまう罠なんかもありますので気をつけないといけませんが(そのへんは別記事で書きます!)、
この端末で得られるエクスペリエンスは他では出来ないものばかりです。
LGさん、、、是非、後継種出してくださいね。。。。。ついていきます。。。。
それでは今日はココまで!
閲覧ありがとうございます!