こんにちは、かずにぃです。
誰でもかんたんシリーズ、Amazon Fireタブレット編です。
今回はFireタブレットでTVを見る方法!を紹介していきます!
FireタブレットでもTVや録画した番組を外出先で見ることが出来ます!
録画番組を事前にダウンロードしておくと、より快適に視聴できます!
外出先で「半沢直樹」や
金曜ロードショー再放送で「天空の城ラピュタ」をFireタブレットでみながら
携帯のTwitterで「バルス!!!」することも出来ます。
同じ内容をスマホでもできるのですが、かずにぃはお気に入りのFire HD 8 Plusを使用しています。
大きすぎず、小さすぎず、画面もきれい。オススメ。
携帯を使用しなくていいので、携帯は携帯としての役目として
電池の節約にもなります。
もちろんFire HD 10インチでも可能です!
しかも先日購入した大容量microSDカードのおかげで
Fireタブレットのボトルネックだった容量問題も解消し、
快適環境が構築出来ました!!!
こんにちは、かずにぃです 今回は偶然発見した格安microSDカード256GBが 実用的に使えるのかどうかを検証したいと思います。 早速ですがレッツラGO!! (adsbygoogle = window.adsby[…]
単純にTVをみるだけだと方法は色々あるんですが、
今回は実際にかずにぃが使用している環境での使用方法をお伝えします!
早速レッツラGO!!
Google Play必須
まずはFireタブレットにGoogle Playを導入しなければ何も出来ませんので
こちらを参考にGoogle Playを導入して下さい。
こんにちは、かずにぃです。 誰でもかんたんシリーズ、Amazon Fireタブレット編です。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b[a]=b[a]||func[…]
かずにぃの使用環境
かずにぃはTVのレコーダーとしてPS4+nasneを使っています。
Video & TV SideView(ビデオ&テレビサイドビュー)は、ソニーの便利なリモコン付きテレビ番組表アプリです…
・PlayStation4
・nasne
・WIFI無線ルーター
・アプリ:Video&TV SideView
・アプリ:Video&TV SideViewプラグイン
Video&TV SideView
SONY純正のアプリを使用しています。
「Video&TV SideView」
Video & TV SideView(ビデオ&テレビサイドビュー)は、ソニーの便利なリモコン付きテレビ番組表アプリです…
UIに定評のあるtorneに負けず、
わかりやすい操作感でめちゃ便利。
FireタブレットでTVを見るには
有料の500円のプラグインを購入が必須です。
買い切りなので費用負担も少ないし、
Fireタブレットがマルチタブレットに進化するのでオススメ。
■アプリの機能紹介です。
無料でできるアプリ機能
Control your Sony Bravia TV with Video & TV SideView…
・見やすい!早い!サクサク番組表
新聞のテレビ番組欄のような見やすい表示で簡単に見たい番組が見つかる!
外出先でも家の中でも使えるサクサク番組表。・便利なリモコン
対応のBRAVIA(ブラビア)をお持ちならVideo & TV SideViewがリモコンに早変わり。
リモコンが見つからない時でもVideo & TV SideViewがあれば安心。・スマホで録画予約
対応のBRAVIA(ブラビア)をお持ちなら、家の中でスマホを使って録画予約ができます。
さらに対応のソニー製ブルーレイディスクレコーダーやnasne™をお持ちなら、
家の中はもちろん、外出中に話題になった気になる番組もその場で録画予約できます。・みんなの予約ランキング
迷ったら「みどころピックアップ」のみんなの予約ランキングで注目の番組を確認!
いままで考えもしなかった面白い番組に出会える。・マイライブラリー
「みどころピックアップ」のマイライブラリーでスマホ内のビデオコンテンツを一覧し、
スマホ内のビデオプレーヤーで再生できます。
無料でできる機能のうち、使用頻度が高いのは
外出先からでも番組予約ができる「スマホで録画予約」。
これは便利すぎます。
外出先からでも今放送されている番組が録画出来ますし、
毎週録画等設定も簡単な画面で確認できます。
今放送されている一覧や
人気番組の一覧
ジャンル別の一覧
もちろん検索も出来ます。
外出先から希望の番組を簡単に探すことが出来て、
しかもそのまま毎週予約もできたりします。
ほんと、便利すぎる、、、、
この段階ですでに神アプリなんですが、、、
これだけではFireタブレットでTVを見ることができません。
ただ、たった500円の有料プラグインを導入すると
Fireタブレットが完璧なマルチタブレットになってしまいます!
有料プラグインを使用してできる機能です。
・外からどこでも視聴A plug-in for watching programs on Video & TV SideView. ** I…
外出先からインターネット経由で、自宅のソニー製ブルーレイディスクレコーダーやnasne™にアクセス。
録画した番組や放送中の番組を視聴できます。海外旅行先でも、気になる日本の番組を見ることも可能です。・家じゅうどこでも視聴
ホームネットワーク経由で、宅内のソニー製ブルーレイディスクレコーダーやnasne™にアクセス。
録画した番組や放送中の番組を家じゅう好きな場所で視聴できます。・ワイヤレスおでかけ転送
ソニー製ブルーレイディスクレコーダーやnasne™に録画した番組を、
ホームネットワーク経由で高速転送。番組を持ち出して楽しめます。・外からどこでも視聴
この機能を使うことにより、リアルタイムで放送されている番組も視聴することが出来ます。
ただテザリングやWIFIの回線状態に依存するので、画面の乱れが出ることもあるのは注意です。
どうしても外出先でリアルタイムでTVを見たいときに使用します。
ただチャプター飛びは出来ないので、CM飛ばしができないです。・家中どこでも視聴機能
この機能で家の中でもFireタブレットがちっちゃいTVになります。
寝る前にこっそり布団のなかでTVを見ることができるんです。
WIFIの電波が弱いと視聴にストレスが貯まるので注意です。
メッシュWIFIを構築したほうがいいですね。・ワイヤレスお出かけ転送。
そして何よりも便利すぎる機能がこれ。
Fireタブレットに録画番組を転送することが出来て、ネット回線必要なく視聴できます。
しかも再生速度も変更などもできるので、外出先でも時短視聴出来ます!
【注意】ダビング10に準拠しているので、
同じ番組の10回の転送制限があります。
転送して消して、転送して消してを繰り返すと
11回以降は転送できなくなりますので気をつけて下さい。
対応方法としては大容量microSDカードを用意して、
その中に録画番組を入れ込んでおくといつでも見れるので便利です。
■PS4+nasneで運用する際のデメリット
この環境下でのでメリットもあります。
nasneはチューナーが1つですので、
同じ時間の番組で録画できるのが1番組だけになってしまいます。
同時間の番組を同時録画するにはnasneをもう一台追加するか、
レコーダーを追加するかしないといけません。
かずにぃはそんなに見たい番組がかぶることはありませんが
年末年始には取りたい番組があったりするので
nasne2台に体制したいなーと思ってます!
設定方法
自宅のPS4+nasne+WIFI設定は済んでるものとして進めます。
(こちらの設定も見たい!ということであればコメント下さい!)
■初期設定
操作端末:
Fire HD 8 Plus(FireOS7)
自宅のnasneと同じWIFIで接続している環境下で設定を行います。
まずはアプリのダウンロード
Control your Sony Bravia TV with Video & TV SideView…
アプリをタップして起動
「同意してはじめる」をタップ
地域を選んで「次へ」
チャンネルのエリアを更新します。
地域のチャンネルが表示されるので、問題なければ「次へ」
プロフィールを入れましょう。
これで初期設定終わりです!
■使用設定
操作端末:
Fire HD 8 Plus(FireOS7)
左上の「三」マークをタップしてメニューを出します。
「機器登録」をタップ
同じWAFI内にあるnasneが表示されますのでタップ
画質優先でも速度優先でもOKです。
かずにぃはモバイル視聴なので画質にはこだわらないため
「速度優先」にしてます。
「OK」をタップ
「OK」をタップ
■アカウントサインイン
操作端末:
Fire HD 8 Plus(FireOS7)
Video&TV SideViewを使用するには
アカウント登録が必要です。
左上の「三」マークをタップしてメニューを出します。
「設定」をタップ
「アカウント設定」をタップ
4つのどれかでサインインして下さい。
かずにぃは「SONY account」を選択。
サインインIDとパスワードを入れて下さい。
サインイン完了です。
■有料プラグインを購入
操作端末:
Fire HD 8 Plus(FireOS7)
Google Playからアクセスしましょう A plug-in for watching programs on Video & TV SideView. ** I…
購入をタップ
携帯決済で購入をして下さい
TV視聴方法
リアルタイム視聴
操作端末:
Fire HD 8 Plus(FireOS7)
Video&TV SideViewでリアルタイム視聴をします。
アプリをタップして「放送中」をタップ
今回は「ZIP」を見てみましょう。
再生ボタンをタップ
TVが見れます。
視聴中はスクリーンショットは取れません。
録画方法
操作端末:
Fire HD 8 Plus(FireOS7)
Video&TV SideViewで番組予約します。
WIFI環境でもモバイル環境でも操作は同じです。
みたい番組ページを開いて「時計マーク」をタップ
毎回録画かどうかを選択できます。
連ドラとかの場合は「毎週」を選びます。
帯番組の場合や毎日も選べます。
その回だけということであれば「しない」でOK。
「確定」で予約開始します。
録画予約もできます。
番組が見つからない場合はTOPページの右上「虫眼鏡ボタン」をタップ
番組名を検索して選びます。
録画設定をして「確定」をすれば予約完了です。
録画番組視聴
操作端末:
Fire HD 8 Plus(FireOS7)
Video&TV SideViewで録画番組視聴をします。
WIFI環境でもモバイル環境でも操作は同じです。
左上の「三」マークをタップ
メニューから「録画番組」をタップ
「録画番組」から見たい番組をタップ
「モバイル視聴」をタップ
録画番組が見れます。
お出かけ転送
操作端末:
Fire HD 8 Plus(FireOS7)
Video&TV SideViewで録画番組をお出かけ転送します。
WIFI環境でもモバイル環境でも操作は同じです。
左上の「三」マークをタップ
メニューから「録画番組」をタップ
「録画番組」からタブレットに転送したい番組をタップ
携帯マークをタップ
「OK」をタップ
転送に多少時間がかかります。
TOPページから再度「三」マークをタップ
「お出かけ転送済み番組」をタップ
「お出かけ転送済み番組」一覧が出ます。
みたい番組をタップ
どこでも回線関係なく見れます。
お出かけ転送をすると、再生速度の変更やチャプター飛ばしができます。
【注意】
・ダビング10の制約がありますので、転送ができるのは10回までです。
これでFireタブレットで快適にTVを見ることができます!!!