こんにちは、かずにぃです。
誰でもかんたんシリーズ、Amazon Fireタブレット編です。
今回はFireタブレットをTVに映しましょう!です!
いわゆる「ミラーリング」というものです!
例えば写真や動画をTVに写してみんなでみたり、
オススメのYou Tubeを大画面で一緒に見たり、
携帯ゲームを大画面に映すこともできたりします!
接続も超簡単なので是非レッツトライ!!
それでは、レッツらGO!!
必要なもの
まずはミラーリングするのに必要なものです。
Fireタブレット。これがないと始まりません。
Fire TV Stick。TVの物理的な受け手の機器です。
4Kのじゃなくてもいいんですが、現在4K版しか売ってないです。
ちょっと高い。
Air Reciver。TVのソフト的な受け手プログラムです。
有料プログラムです。
無料のものを色々試しましたがきちんと動作するものがなく
350円ですがお金を出してストレスフリーにしました。
GoogleHOME。Fireタブレット側から制御するためのアプリです。
Set up and control your compatible Nest, Chromecast, and Goo…
Air Reciverに関しては有料プログラムですので
事前に購入して手続きを済ませておいて下さい。
Fire TV Stick接続方法
前提としてFire TV Stickでネット回線を接続しているものとします。
Fire TV Stickについては別記事で取り上げますね!
Fire TV Stick
操作端末:
Fire TV Stick
HOME画面から検索画面で
「Air Reciver」を検索
Air Reciverをインストール
Air Reciverをダウンロード
出てくる設定画面の下にある「デバイス名」を覚えておく
Fireタブレット
タブレット側の設定に移ります。
操作端末:
Fire HD 8 Plus(FireOS7)
ホーム画面から「GoogleHOME」をタップ
GoogleHOMEのTOP画面下に先程のデバイス名が出ます。
多少時間がかかるかもしれないので、出ていない場合は
少し待って確認をしてみて下さい。
「画面をキャスト」をタップ
「画面をキャスト」をタップ
これで接続完了です。
超簡単!!
ミラーリング画面
Fireタブレットのホーム画面。
You Tubeも見れます。
Fireタブレットに入っているゲームアプリもOK
しかし難点が、、、
Air Reciverの350円は仕方ないにしても
Fire TV Stick 4Kの6980円はセール待ちするとしても
ちょっと高い。。。