こんにちは、かずにぃです。
誰でもかんたんシリーズ、Amazon Fireタブレット編です。
今回は野良アプリの中でも、かずにぃが大大プッシュする
「LINE Lite」をインストールします!
非公式の野良アプリなので導入は自己責任でお願いします!
それではレッツラGO!!
LINE Liteとは
「LINE」ではなくて「LINE Lite」です!
LINE Liteとは、、、
LINE Lite(ラインライト)は、LINE株式会社が提供するソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)である。
ネットワークインフラの整備が不十分な地域や低スペック端末でも使用できるようにLINEと比較して機能が制限されており、
その分軽量化されている。サービス地域はリリース当初はインド、メキシコ、サウジアラビアなど11か国のみであり、
日本が除外された理由については「通常版LINEが普及しているため」としている。
日本では非公式なんですが、海外(インターネット後進国?)では公式アプリなんです。
日本は通常のLINEでも回線問題ないでしょって感じですね。
これがなんでいいのかというと、、、、、
タブレットと携帯とで同じアカウントを共有できるんです!
やったー!!!!
この機能を待っていた、、、、!!!
iOSだと「iPhoneのLINEアプリ」と「iPadのLINEアプリ」は別物で
同じアカウントを共有できたのですが、それがAndroidでもできるんです!
FireタブレットにLINEを入れることもできますが、
SMSを使えない以上、別のモバイル端末が必要となるため
通常LINEを入れるよりLINE Liteを入れて
携帯を見なくともタブレットで返信できる環境を整えると
これまたノマド環境が快適になります。
既読にしないアプリを導入すれば、
既読にしないでLINEメッセージをFireタブレットで確認できます。
これは、、、、、やばい。
こんなアプリあったなんて、、、、、
どうして誰も教えてくれなかったの、、、、??
Fireタブレットに早々に導入すべき野良アプリとして
大プッシュします!!!
ダウンロード&インストール
操作端末:
Fire HD 8 Plus(FireOS7)
今回はSilkブラウザを使用してます!
野良アプリをインストールできるようにしておきましょう!
こんにちは、かずにぃです。 誰でもかんたんシリーズ、Amazon Fireタブレット編です。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b[a]=b[a]||func[…]
まずはダウンロードをします。
①「最新バージョン」をタップ。
②「ダウンロード」をタップ。
③「OK」をタップ。
④「開く」をタップ。
⑤「インストール」をタップ。
⑥「完了」をタップ。
⑦「メールアドレスまたはQRコードでログイン」をタップ。
①メインで使用しているLINEの
「メールアドレス」と「パスワード」入力。
「確認」をタップ。
⑨「認証番号」がでるのでメモ。
⑩メインのLINEアカウントを使用している端末を確認。
今回は「Rakuten mini(C330)」を使用します。
LINEを開くと下記の画面になるので
上記の番号を入力して「本人確認」をタップ。
⑪「確認」をタップ。
⑫Fireタブレットに戻ります。
画面が進んでポップアップが出ます。
「OK」をタップ。
⑬「許可」をタップ。
これでFireタブレットでメインLINEアカウントを
メイン端末と同時接続で使用することができます。
かずにぃは常にメイン端末に通知があって欲しいので
通知の設定を変えます。
⑮「通知」をタップ。
⑮「LINEアプリの通知をオフ」をタップ。
オフになりました。
おまけ
Show a popup when a notification of LINE app arrives.(Works …

こういったアプリを使えば、
- FireタブレットでLINE通知&中身を確認。(既読つかず)
- そのままFireタブレットで返信
もしくはメイン端末で返信
といった使い方ができます。
何この便利機能。
導入説明、いるかな?いるよね?
これも別記事でまた書いてリンク貼ります。
他にもFireタブレット、色々使えるので記事チェックしてみて下さい!