Fireタブレット 外付けキーボード&マウス設定方法!

こんにちは、かずにぃです。

誰でもかんたんシリーズ、Amazon Fireタブレット編です。

 

今回はノマド環境を紹介した時に出てきた

外付けキーボードとマウスの設定方法を紹介します。

 

ノマド環境紹介記事はこちら

関連記事

こんにちは、かずにぃです。 誰でもかんたんシリーズ、Amazon Fireタブレット編です。   今回はFIREタブレットをノマドワークとして使い倒す!をテーマにしてます。 普通にiPad買って使えばいいんですが、FIRE[…]

 

外付けキーボードは好きなものを使っていただければいいのですが

Bluetoothだったり、無線USBドングルで接続すればすぐに使えます。

 

が、初期設定だとちょっと問題があるので設定が必要となります。

 

それでは早速レッツラGO!!


キーボード設定方法

Fireタブレットに接続してキーボードを打つと

配列がなんかおかしい。。。となりませんでしたか?

かずにぃはなりました。

 

「@」を押しても「@」が出てこない。。。。

他にも「〜」「_」など、キーボードに印刷されてる記号が打てません。

 

これの原因はFIREタブレットが「英語配列」になっているからです。

 

「英語配列」になっているかどうかを判別方法があります。

「Shift」+「2」を押しましょう。

 

「@」が出てきましたか?

そうであれば、そのキーボード設定は「英語配列」です。

 

もしくは

 

「”」が出てきましたか?

ダブルクォーテーションと言います。コレであれば「日本語配列」です。

 

「英語配列」キーボードを普段使ってる人であれば問題ないですが、

大多数の人がそうでないと思われるので、FIREタブレットの設定で直しましょう。

操作端末:
Fire HD 8 Plus(FireOS7)

①「ホーム」画面から
②「設定」の歯車アイコンをタップ


③「端末オプション」をタップ


④「キーボードと言語」をタップ


⑤「現在のキーボード」をタップ


⑥「キーボードの設定」をタップ


⑦中腹にある「日本語 FIREキーボード(アジア)」の
右側にあるチェックボックスをタップ


⑧チェックボックスにチェックを入れます。

 

設定後、キーボードの「@」を押して「@」が出れば設定完了です。

IME変更

せっかく外付けキーボードを使うのであれば

快適文字入力をするために、IMEの変更をしましょう。

IMEとは

要は日本語変換ソフトですね。

FIREタブレットの標準IMEでは変換機能が
貧弱で非常に打ちにくくストレスがたまります。

Fireタブレットが搭載してるのはオムロン ソフトウェア社のIMEです。

 

ただ、IMEを変更するにはGoogle Playが導入必須となります。

FireタブレットにGoogle Play導入する紹介ページを参考にして下さい。

関連記事

こんにちは、かずにぃです。 誰でもかんたんシリーズ、Amazon Fireタブレット編です。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b[a]=b[a]||func[…]

 

どのIMEを選ぶか、、、ということですが

Androidの場合、メジャーなIMEは偏ってますね。

OREFOLDER

先日より行っていた「日本語入力アプリなに使ってますか?」のアンケートの結果を集計しました。 7月29日から8月12日まで…

注意しないといけないのは、外付けキーボードで使いますが

普段は普通のタブレットでも文字入力を使うということです。

キーボードで使いやすいからと言って選んだ場合、

フリック入力時に使いにくい場合がある。

またその逆も然り。です。

 

その度にIMEを変えるのは非常に面倒なので、

タブレット時と外付けキーボード時で問題なく使えるものを確認します。

 

結論を先にいうとかずにぃの環境ではGoogle 日本語入力一択でした。

 

タブレット入力時は元々タブレットなので、全く問題なし。

問題は外付けキーボード時の入力する時にありました。

おそらく使用するキーボードによっても違う可能性があるため、

実際に接続してみてもらうのが一番いいです。

Google日本語入力

特に問題なく使えます。無料で機能も必要十分。

ATOK

有料IME。変換機能は最強。

ただ、ちょっと高いなぁ、、、

個人的にはタブレットでの入力時のフラワータッチ入力が

どうしても慣れません。

ATOK for Androidは、ATOK Passport契約で使える日本語入力システム。少ない操作で、ミスなくスピ…

無料で他のIMEがあるので、わざわざ1720円出すのは、、、

せっかくお金かけずにFireタブレットでノマド環境作っているのに、、、、

 

といいながら、かずにぃは我慢できなくて買ってしまってます。

キーボードで使っててもたまに仮想キーボードが出てくるので邪魔。

Gboard

 

Google 日本語入力と似たようなものと思っていましたが
便利変換機能が色々と追加されています。

ただ、外付けキーボード使用時に
なぜか文字変換がされません。

なぜだ、、、、、

POBox

SONY謹製IME。
他の端末に導入するには野良APKを使ってインストールする必要あり

GALAXYやOptimusでXperiaの日本語入力システム、POBox touchを使う方法を紹介します。POBox…

しかも導入できるのは

「POBox-touch」という若干違ったタイプ。

実使用は特に問題なく使えますが、わざわざこれを使用する理由は特になし。

いつもはXperiaでPOBox使ってるんじゃー!

という人にはいいかもです。

simeji

日常で使う携帯の使用IME。

しかし外付けキーボード使用時、
なぜか毎回仮想キーボードが出てくる。

せっかく画面専有をしないように外付けキーボードを付けているのに

仮想キーボードが出てくるのは非常に邪魔。

 

以上より、Google日本語入力を採用してます。

それではIMEを変更しましょう。

操作端末:
Fire HD 8 Plus(FireOS7)

①「ホーム」画面から
②「設定」の歯車アイコンをタップ


③「端末オプション」をタップ


④「キーボードと言語」をタップ


⑤「現在のキーボード」をタップ


⑥希望のIMEを選びましょう


IMEを変更すれば、外付けキーボードでの入力がかなり快適にできます。

お気に入りのキーボードでサクサク入力しましょう!!

 

かずにぃはFireタブレットのキーボード入力が思ったよりも

快適で楽しくなってきてしまったので

外付けメカニカルキーボードが欲しくなってきました!

マウス

マウスは特に設定をする必要はありません。

USBに接続した瞬間、画面にカーソルが出てきます。

 

タブレットなので、右クリックがなかったり、

長押しをすることでメニューが出たりするので

使い方に多少慣れが必要なことぐらいでしょうか。

 

マウス設定でできることはポインタの速度変更のみになります。

操作端末:
Fire HD 8 Plus(FireOS7)

①「ホーム」画面から
②「設定」の歯車アイコンをタップ


③「端末オプション」をタップ


④「キーボードと言語」をタップ


⑤「ポインタの速度」をタップ


ポインタの速度を好みに変更してOK

 

他にマウスの設定として、ホイールスクロールの方向を変えたかったのですが、

Fireタブレットでは残念ながら設定を変えることが出来ないようです。

豆知識

最後に外付けキーボードとマウスを使ってた時のFireタブレット、豆知識。

 

スリープから復帰するときのスワイプがキーボードやマウス単独で解除できません。

色々触りながら解決方法を発見しました。

キーボードとマウスの組み合わせでスリープ解除出来ます。

  • マウスで画面を上にドラッグしながら、パスワードをキーボード入力

これでタブレット触らなくても、スリープ解除出来ます。

他にもFireタブレットの設定方法や使い方を紹介してるので御覧ください!

関連記事

こんにちは、かずにぃです。 誰でもかんたんシリーズ、Amazon Fireタブレット編です。   Amazonで購入したFireタブレットの(ファイヤータブレット?ファイアタブレット?) 誰でもできる超初期[…]

関連記事

こんにちは、かずにぃです。 誰でもかんたんシリーズ、Amazon Fireタブレット編です。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b[a]=b[a]||func[…]

関連記事

こんにちは、かずにぃです。 誰でもかんたんシリーズ、Amazon Fireタブレット編です。   今回はFIREタブレットをノマドワークとして使い倒す!をテーマにしてます。 普通にiPad買って使えばいいんですが、FIRE[…]



最新情報をチェックしよう!