こんにちは、かずにぃです。
誰でもかんたんシリーズ、Amazon Fireタブレット編です。
今回はFireタブレットの最大の弱点であるGPSを導入します!!
GPSを積んでいないFireタブレットが
GPSデータを使ったアプリが使えるようになるのか!?
結果を先に言ってしまうと、、、
位置確認ならギリ使える!!です!
レッツラGO!!
GPS非搭載のFireタブレット
GPSを積んでいないことはFireタブレットの最大の弱点の一つです。
2020年現在、モバイル端末でのGPS取得方式は「A-GPS」という方式が主流です。
「アシスト型GPS」とも言います。
地球上空を飛行している人工衛星からの電波を利用して端末内の位置を計測する全地球測位システム「GPS」を改良し、
携帯電話などのデータ通信を補助的に利用して測位します。
携帯電話ネットワークを利用してGPS情報を取得しているので
SIMが使える端末にGPSを積んでいるのがほとんどです。
iPadのWiFi版とセルラー版が良い例ですね。
我らがFireタブレットは、もちろんGPSは積んでいません。
理由は色々あると思いますが一番大きな理由は「コスト削減」でしょう。
そもそもアマゾン側もGPSを使用するような使い方も
当初から想定してないと思います。
ただ、Fireタブレットをフル活用することを考えているかずにぃにとっては
最大の弱点になってしまうんですよね。
アプリが少ない弱点はGoogle Playを導入することによりカバーできますが
こんにちは、かずにぃです。 誰でもかんたんシリーズ、Amazon Fireタブレット編です。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b[a]=b[a]||func[…]
各種アプリの中ではGPSデータを使用するものも多くあります。
メジャーなゲームで言えばドラゴンクエストウォーク、ポケモンGoですね。
他にも普通にナビアプリを使う際にも使いますし、何かと使用頻度は高いです。
FireタブレットがGPSデータを取得することができれば
受ける恩恵は非常に大きいものになりますが、
実用的なものとして使えるのかがポイントになってきます。
GPS取得方法
ざっくりの概要説明をすると
携帯からBluetoothでGPS情報をFireタブレットに送り
それをFireタブレット側でアプリに位置情報を受け渡す
と言う方法になります。
必要なもの
・Fireタブレット (Google Play導入必要)
└アプリ「Bluetooth GNSS」(GPS情報受信アプリ 無料)
Connect to Bluetooth GPS/Galileo/GLONASS/BeiDou receivers, s…
・Android携帯(iPhone不可)
└アプリ「GPSをBluetooth経由アプリ」
(無料版は起動10分の制限あり、制限なしの有料版は130円買い切り)
GPS over Bluetooth to nearly any device or software…
2020現在、残念ながらiPhoneではGPSデータを
別端末に送る機能をもつアプリが確認できておりません。
(もしあれば教えて下さい。検証します)
そのため、Android端末でBluetooth接続をする必要があります。
おすすめはRakutenMini。
GPS設定方法
Bluetooth接続
操作端末:
Fire HD 8 Plus(FireOS7)
①「ホーム」画面から
②「設定」の歯車アイコンをタップ
③「接続デバイス」をタップ
④BluetoothをONにします。
⑤「新しいデバイスとペアリング」をタップ
⑥「新しいデバイスとペアリング」をタップ
⑦ペアリング先の携帯端末もBluetoothをONにすると
「FireTablet」の項目をタップ
⑧使用可能なデバイスに携帯端末が表示されるのでタップ
⑨両端末でペアリング設定をする。
Bluetooth GNSSをインストール
操作端末:
Fire HD 8 Plus(FireOS7)
Google PlayからBluetooth GNSSをインストール
Connect to Bluetooth GPS/Galileo/GLONASS/BeiDou receivers, s…

①「ホーム」画面から
②「設定」の歯車アイコンをタップ
③「端末オプション」タップ
④「Fireタブレットのバージョン情報」タップ
⑤「シリアル番号」を「7回」タップ
⑥画面を1つ戻ると「開発者オプション」が表示されるのでタップ
⑦「オン」にする
⑧「仮の現在地情報アプリを選択」をタップ
⑨「Bluetooth GNSS」をタップ
⑩ホームに戻って①②の「設定」をタップ
⑪「セキュリティとプライバシー」をタップ
⑫「位置情報サービス」をタップ
⑬「位置情報サービス」をONにする
⑭「アプリレベルの権限」をタップ
⑮「Bluetooth GNSS」がONになっていることを確認
Android携帯に「GPSをBluetooth経由アプリ」をインストール
操作端末:
Bluetoothペアリングした携帯
Google Playから「GPSをBluetooth経由アプリ」をインストール GPS over Bluetooth to nearly any device or software…
無料版と有料版があるので、まずは無料版で動作確認をすればいいと思います。
アプリを起動して上部にある「Disabled」をタップ
「Enabled」になればOK GPSデータを取得します
GPSの状態によっては少し移動しないとデータが取得できない場合があります。
GPSデータの取得
操作端末:
Fire HD 8 Plus(FireOS7)
「Bluetooth GNSS」アプリを起動
①右上の歯車マークをタップ
②「Select….」をタップ
③ペアリングした端末をタップ
④「Save」をタップ
⑤「Bluetooth GNSS」アプリのTOPページに戻り
右下のBluetoothボタンをタップすればGPSデータの取得が始まります。
以上でGPSデータの転送と取得の設定が終わりました。
FireタブレットにGPSデータが届いてますので、この状態でYAHOOカーナビなどを起動すると
GPSデータを取得してマップに反映されます。
GPS取得結果
実際にどの様に反映されるかというと、
「位置を確認するにはOK、しかしリアルタイム性が失われる」
という状態です。使えるか使えないかで言えば、通常通りには使えません。
位置情報取得ならギリ使えるかなというレベルです。
気になる点としてはコンパス機能がないのか、自身が向いてる方向が変わらず一定になってしまいます。
カーナビとして使用しようとすると致命的です。対応できないか確認中。
他にも、残念ですがドラゴンクエストウォークやポケモンGOでは
今の所使えるレベルではありません。
いろいろ試して検証しているので、検証が完了したら追記します!