Amazon fire HD 10 タブレット★買うべき付属品

こんにちは!かずにぃです!

みなさん今日も元気にAmazonで買い物してますか!?

かずにぃは最近ブックオフやメルカリでジャンクガジェットを買って修理してます。
修理できたときの爽快感と、逆に修理できなかったときの絶望感が癖になって、
使う道のないガジェットが最近増えてます。

こうゆうときは何でも揃うAmazonの品揃えは助かるわぁ、、、、

中華サイトでも安く変えるのだけど、到着まで時間がかかったり
商品の品質が悪かったりすることも経験してるので、
結局Amazonで買い物をしてしまいます。。。

さて今回はそのAmazonで買うことのできる高コストパフォーマンスを誇る
Fire HD 10に付属として揃える事のできるアイテムを
紹介してみようと思います。

レッツラGO!



Fire HD 10の購入時の迷い

Fire HD 10を購入する際に、いろんなオプションが有るのだけれど、
どれをつけたらいいか迷ったりしてないですか?

かずにぃはこうゆう場合、めっちゃ迷うので、
とりあえず全部買ってしまうことが多いのです。

で、今回もエッセンシャルセットというものを購入したんですが、
これ、別にいらなかったんじゃね?と思うことがありました。
ので、超個人的目線ではありますが、記載させていただこうかと思います。

Amazonのセールでセットで購入すると割引もされるから
一緒に買いがちだけど、実際に使えるのかなぁ?
と迷っている人に参考になればと思います。

今回精査したのはこちら!

エントリーするのはFire HD 10を購入するときに出てくるこちら全5選!!

  • 画面保護フィルム
  • 延長保証
  • キーボードカバー
  • スタンド(無線充電付き)
  • 純正カバー

 

早速ですが買うべきアイテムと買わないでもいいアイテムとでわけて発表しましょう!

買うべき付属品

保護フィルム

これは人によっては要らないという主義の方もいまうけど、
かずにぃとしては必ず買って貼ってほしいです!

画面の指紋が気になったり、画面の保護は最優先したいですし!

個人の好みが分かれるとこになりますが
硬度9H
気泡レス
指紋防止
これぐらいの機能のあるフィルムを選んでいます。

なぜか2枚ついてるんですが、不明。。。。。。
もちろん、使用中に割れてしまった時などに使用すればいいのですが
かずにぃは次回新型が出たとき用に在庫として持ってます

純正カバー

8インチの場合でも10インチの場合でもそうですけど、
Fireタブレットは持ち運びに使わなければ真価は発揮されないと思っており、
10インチでちょっとデカイですけど
かずにぃは外出時のモバイル端末として使用してます。

Fire HD 10 タブレットを(Fire HD 10 plusも同様)
ノートPCの代わりに使おうと考えているのであれば、
はっきり言ってお薦めはできません
かずにぃはタブレットとしての使用用途を絞ることで
この機種が輝く端末になるのではと思っています。

かずにぃは電車でYouTubeやNetflix、録画したTVの視聴をすることが多く、
また立ちながら使用することがほとんどです。
その時に、なにか指に引っかかるものがないと非常に持ちづらいです。
特に10インチは大きいので片手で持って使用するには
手の大きいかずにぃでも何もなしではきつい。。。。

長時間、片手で使用してると指がプルプルしてきます。

家で使う程度の場合でも、テーブルに置いて動画見たかったりする場合に
スタンドモードにもできるし、これは必須ではないかと。

純正を進める理由も特にないので、サードパーティ製のでもいいかも
半分ぐらいのコストで買える。

無線充電がついたスタンド

これは以前におすすめした記事を参考に。

関連記事

こんにちは、かずにぃです。 今回はFire HD 8 Plus専用となっているワイヤレス充電スタンドが 買うべきなのかどうなのかを検証してみようと思います。 定価で買うと4,600円もするし、ワイヤレス充電機という[…]

かずにぃ的には買います。が、デメリットも有ります。
最大の問題は場所を取ることです。

コンセントを取れる場所におけるスペースが有るのであればこれは買い!

あと2022/1月現在では充電スタンド自体が商品ページにない状態で購入できません
Anker製だったので数量限定で発注をかけていたのかな?

買わなくてもいい

延長保証

これ、ダントツで要らないです。
どれくらいの人がこの保証を必要とするかですが、保証の内容を見ていきましょう。

延長保証とは、メーカー保証終了後に、バッテリーの劣化を含む自然故障・不具合に対して代替品に交換するサービスです 。

保証期間中、自然故障・不具合が原因に対しては、2回代替品と交換することができます。

※バッテリーの劣化に伴う代替品交換は1回のみです。

保証自体の内容としてはバッテリー劣化を含む交換もあることから、
悪くないと思いますが、そのために3,480円を追加するとなると
もともとコストパフォーマンスで売っているこのタブレットでは
割高に感じてしまうのです。

15980円でタブレットが買える素晴らしさは、
もし壊れたなら買い換えるという選択肢を
選ぶほうが高コストパフォーマンスの良さを活かせると思うので
かずにぃは不要なオプションと判断しますね。

キーボード付きカバー(Made for Amazon認定取得)

これはFireタブレットの10インチに装着できる外付けキーボードになります。
とても魅力的な商品に思えるのですが、かずにぃ的には完全に不要のもの
としてお伝えしたいです。

この商品、最大マイナスポイントとして、タッチパッドがついていない点が挙げられます
これはかなり痛い。

キーボードをつけると350グラム追加になる上に
カーソル操作はマウスをつけないとディスプレイをタップする必要があります。

ありえない

画面の上下スワイプもディスプレイのタッチ操作しないといけないの
手の移動的にめんどくさい。
タッチパッドの二本指でさせてくれよ、、、、、

あと一緒に持ち歩くにはゴツくなりすぎるし、重い。
個人的には普段はメカニカルキーボードを使用しているので、
こういったペチペチの打鍵感のもので物書きするには正直しんどい。

メモが取れればいいぐらいで、それなら携帯でフリック入力をするほうが早いし、
わざわざキーボード装着して環境を整えるくらいなら
ノートパソコン(Chromebookでも)買ったほうが良いと思ってます。

キーボード使うならこっち買います

キーボードの配列も基本はUS型でEnterが小さいタイプだったり、
フルサイズから考えると配置が違う部分があるので、キーボードのこだわりがある人にとっても
クリティカルな要因になりかねません

かずにぃは配置は特に気にならず。

 

おまけ

あとオマケですがエッセンシャルセットを買った場合についてくる
Office365

Fire HD 10を買う層に、Office365の必要性ってどれだけあるか疑問。

商品としては無制限のインストールで5回線の同時使用というのは
良い商品だと思います。

が、1年後にまた課金されるサブスクとして
Fireタブレットに付属するものとしてはどうかなぁ、、、

タブレットでエクセル操作をどれだけの人が行うか、、、、

狙いとして本体の値段も安いので、そういった一般層にも浸透させたいのかもしれませんが、
ノートPCの代わりにこのタブレットを選ぶのはおすすめしません。

仕事とかで使う人がいれば必須ですけどね。

365が必要な人はちゃんとしたノートPCを買いましょう。
絶対そのほうが幸せになれます。

終わりに

以上!かずにぃの偏見が入りまくったFireタブレット買うべき付属品です!

というわけで、迷ったときは買ってしまうのも一つの方法ですが、
本当に必要なものだけを買うというのもいいかもしれません!

よかったら参考にしてみてください!



最新情報をチェックしよう!