こんにちは、かずにぃです。
誰でもかんたんシリーズ、Amazon Fireタブレット編です。
Amazonで購入したFireタブレットの(ファイヤータブレット?ファイアタブレット?)
誰でもできる超初期設定を紹介します。
早速レッツラGO!!
- 1 初期設定に必要なもの
- 2 初期化手順
- 2.1 ようこそ
- 2.2 WI-FIに接続
- 2.3 ネットワーク
- 2.4 FIREを登録(初期化した人のみ)
- 2.5 2段階認証
- 2.6 請求先住所を入力
- 2.7 FIREオプション Fireバックアップ
- 2.8 FIREのオプション
- 2.9 Fireタブレットの紹介
- 2.10 子ども用プロフィールを作成
- 2.11 kindleunlimited 読み放題
- 2.12 「おすすめの本」を追加
- 2.13 アプリやゲームを無料で取得する
- 2.14 ようこそ!スタートアップガイド
- 2.15 ALEXA
- 2.16 ALEXAハンズフリーのスタートガイド
- 2.17 Alexaを有効にした場合
- 2.18 設定でハンズフリーをカスタマイズ
- 2.19 初期設定完了です
- 3 終わりに
初期設定に必要なもの
まずは初期設定に必要なものを確認します。
- Wi-Fiのネットワーク名(SSID)
- Wi-Fiのパスワード
これだけです!
購入したFireタブレットにはAmazonアカウントが基本、既に入力されているので
Wi-Fi接続をするだけで使えるようになります!
もしこれまで使っていたFireタブレットを初期化するのであれば
Amazonアカウントが必要となるので
- Eメールアドレスもしくは電話番号
- パスワード
もご用意ください!
初期化手順
初期化する際、端末のOS等によって若干画面の遷移などが変わることもありますが
画面に表示される案内に沿って進めて行けば大丈夫です。
今回は「Fire 8HD Plus」を使用して初期化を行います。
新しく購入した方は、Fireタブレットを箱から出し、電源を入れましょう。
工場出荷時に戻す初期化をしたい人は
- 設定
- 端末オプション
- 工場出荷時の設定にリセット
をタップし、そのまま待っていればOKです。
するとまず最初の画面がでます。
ようこそ
いろんな言葉で「ようこそ」と表記されます。
世界で販売されているので、世界中の言語が表示されます。
それでは使う言語を選択します。
「日本語」をタップしましょう。
WI-FIに接続
FireタブレットはこのWI-FI設定をすればほぼ終わりです。
自宅のWI-FI環境に用意されているネットワーク名を選びましょう。
屋内でWI-FI設定しようとすれば、大抵電波状況が良いため
リストの上位に表示されることが多いです。
ネットワーク
ネットワークを選んだらパスワードを入れます。
用意しているパスワードを入力しましょう。
「大文字」「小文字」注意してくださいね。
FIREを登録(初期化した人のみ)
Amazonで購入した人はもう既にAmazonアカウントが入力されているので
「FIREのオプション」まで飛んでください。
初期化を選んだ人はAmazonアカウント情報が失われているため
Amazonアカウント情報を入力しなければいけません。
Amazonアカウント情報の
- Eメールアドレスまたは携帯番号
- Amazonパスワード
を入力しましょう。
2段階認証
登録されている携帯番号にSMSで「ワンタイムパスワード」が送られてきます。
入力しましょう。
「このブラウザでコードを要求しないでください」
のチェックボックスは入れなくても大丈夫です。
請求先住所を入力
引き続きAmazonアカウント情報の設定入力です。
特に新しいクレジットカードを設定しないのであれば、既存のカード情報を選んでOKです。
FIREオプション Fireバックアップ
初期化した人の場合、Fireタブレットのバックアップを復元するか聞いてきます。
元使っていた環境に戻したい場合は復元しましょう。
初期化にしたいのであれば復元しなくてOKです。
FIREのオプション
ここで購入した人と、初期化した人が合流します。
3つともチェックONのままでいいと思いますが、内容を確認しておきましょう。
■位置情報サービスを有効にする
FireタブレットはGPSはついてませんが、WI-FIなどから大まかな位置情報は取得してくれます。
ALEXAを使用したりする時もこの情報があると便利なので、
特に気になることがなければチェックは入れたままでいいです。
■写真とビデオを自動保存
Amazon CLOUD Driveというサービスがあり、無料で5GBの容量がもらえます。
写真とビデオをネット上にバックアップがとれます。
Amazonプライム会員の場合は、Amazonの「プライムフォト」というサービスで
静止画データを「無制限」で保存できます。
「解像度などの制限はなく」、ユーザーの手元にあるデータファイルが
そのまま保存できるので非常に優秀なバックアップ先として使えます。
対象となる画像ファイルは、JPEGをはじめとする一般的な画像ファイルと
大手カメラメーカーが採用するRAWファイルなど。
撮影した元データやRAWデータもそのまま保存できるので
写真撮影を趣味にしている人におすすめです。
注意事項として、動画ファイルは無制限の対象にならず
Amazon Driveの契約容量が消費されます。
■WI-FIパスワードをAmazonに保存
また違ったAmazonの端末を購入したりする時に、WI-FIパスワードを自動入力してくれるので便利です。
Fireタブレットの紹介
機能紹介の動画が流れます。
子ども用プロフィールを作成
子ども用のプロフィールを作るか聞いてきますが、今回は設定しません。
- 後で
を選んで続行をタップしてください。
子ども用の設定は別途設定記事を書きます。
kindleunlimited 読み放題
有料コンテンツの広告です。
気になる人は選んでもらってもいいですが、飛ばしましょう。
右下の
- いいえ、けっこうです
をタップ。
「おすすめの本」を追加
Amazonがオススメの本を追加してくださいと言ってきます。
これも広告になるので、
- 後で
をタップ。
アプリやゲームを無料で取得する
これも広告なので
- 後で
をタップ
ようこそ!スタートアップガイド
もう一息です!
Fireタブレットの機能や特徴を紹介してくれます。
初めての人は見てもいいと思いますが、特に見なくても使えますので
飛ばしてもらっても構いません。
- 終了
をタップ。
ALEXA
最後の設定です!
Alexaをハンズフリーで使うかどうかの設定です。
音声で情報を取りたいときなんかはONにしたほうが良いです。
例えば
- ALEXA、今日の天気は?
- ALEXA、流行りの曲流して
- ALEXA、30分アラームセットして
といった具合に音声で指示することで反応してくれます。
Amazon Echoなど他のAmazon端末を所有してる人だとかぶってしまって
ALEXAからの返事があっちこっちから聞こえてくることになってしまうので
その場合はOFFにしたほうがよいです。
僕はAmazon Echoがすでにあるので、Fireタブレットのハンズフリーはオフにします。
とりあえず下記画面は
- 続行
をタップ
ALEXAハンズフリーのスタートガイド
ハンズフリーをONにする人は
- ALEXAを有効にする
ハンズフリーをOFFにする人は
- ALEXAを無効にする
を選んでください
Alexaを有効にした場合
Alexaに実際に音声で質問してみましょう。
設定でハンズフリーをカスタマイズ
ハンズフリー時の使用方法をカスタマイズ出来ますが
ここは飛ばしてしまいましょう。
- 終了
をタップ。
初期設定完了です
お疲れさまでした!
これで初期設定が完了です!
終わりに
初期設定はこれで完了ですが、
AmazonFireタブレットを便利に使うためには他にもいろいろな設定をしなければいけません。
よかったら他の記事も参考にしてみてください!
こんにちは、かずにぃです。 誰でもかんたんシリーズ、Amazon Fireタブレット編です。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b[a]=b[a]||function([…]
こんにちは、かずにぃです。 誰でもかんたんシリーズ、Amazon Fireタブレット編です。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b[a]=b[a]||func[…]
こんにちは、かずにぃです。 誰でもかんたんシリーズ、Amazon Fireタブレット編です。 今回はFIREタブレットをノマドワークとして使い倒す!をテーマにしてます。 普通にiPad買って使えばいいんですが、FIRE[…]
こんにちは、かずにぃです。 誰でもかんたんシリーズ、Amazon Fireタブレット編です。 今回はFireタブレットの最大の弱点であるGPSを導入します!! (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAff[…]
こんにちは、かずにぃです。 誰でもかんたんシリーズ、Amazon Fireタブレット編です。 今回はノマド環境を紹介した時に出てきた 外付けキーボードとマウスの設定方法を紹介します。 ノマド環境紹介記[…]
こんにちは、かずにぃです。 誰でもかんたんシリーズ、Amazon Fireタブレット編です。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b[a]=b[a]||function[…]
こんにちは、かずにぃです。 誰でもかんたんシリーズ、Amazon Fireタブレット編です。 今回はFireタブレットでTVを見る方法!を紹介していきます! FireタブレットでもTVや録画した番組を外[…]
ご閲覧ありがとうございます!