Amazon fireTV stick:車でアマプラ見れる?

こんにちは、かずにぃです。

現在2020/12月。

鬼滅の刃の映画が興行収入300億を超えて

千と千尋の神隠しの興行収入記録を抜く手前です。

空前の鬼滅の刃ブームで社会現象になってます。

 

鬼滅の刃、車でも見たいな~

でもAmazonプライムで見れるし、DVDをわざわざ買うのもなー

レンタルも人気で借りれないし、Amazonプライムで見れるのに(二回目)

わざわざ借りるのもな~~

 

Amazonプライムで見れるのに車で見れない。(三回目)

Amazonプラ、、、ん?

 

ピコーン

家にはFireTVstickの余りがあるんだよね、

それ、車に挿してテザリングで見れるんじゃね?

 

ということで!

今回はAmazon FireTV stickを車で使用できるのか?

試してみたいと思います!



早速レッツラGO!!

準備

かずにぃはフリード(DBA-GB5)に乗っています。

この車にはHDMI端子とUSB端子が並んでいるので

FireTVstickを接続するのに都合が良いです。

FireTVstick

家に転がっていたどのタイプのものかわからない

FireTVstickとリモコン。

最新のでも問題ないです!

USBケーブル

付属のものだと長いので、100均で良さそうなのを買ってきました。

電源用。

テザリング端末

スマホでもWIFI機でもテザリングできる端末を用意。

かずにぃはメイン端末のLG V60 ThinQ 5G L-51Aを使用します。

5Gでパケット無制限中なので、パケ量を気にしなくていいです。

まだ割れてない、若き日のLG V60 ThinQ 5G L-51A、、、、

ドコモさん、、、、ケースの修理対応してくれないですかね。。。?

関連記事

こんにちは、かずにぃです。 先日Twitterでも呟いたんですが、買ったばかりの愛用携帯 「V60 ThnQ 5G L-51A」を落として液晶を割ってしまいました。 docomoショップに駆け込んできたので、 修理費用などどうなった[…]

事前準備

予め家のTVでFirestickにテザリング回線を設定しておくと便利です。

Firestickのコントローラーも接続確認をしておいたほうがいいです。

車のモニターだと小さいので微妙にやりにくい。。。。

手順

難しい手順はないです。

LG V60 ThinQ 5G L-51Aをテザリング状態にする。

車のHDMI+USB端子にFirestickを接続。

あとは車の電源を入れるだけ。

結果

カーナビのモニター設定でHDMIを選択

 

すると、画面にfireTV stickの文字が!?

(時間が違うのは気にしないでください)

 

そのまま待っていれば、メイン画面に移行します。

鬼滅の刃もありますね。

 

あとはコントローラーで選べば、、、、

見れた!!!!

 

当然っちゃ当然ですが、車でAmazonプライムが見れるってなんか画期的!!

注意事項

パケットに注意!

動画なので普通にパケットガンガン食います。

大容量データ通信プランでないとあっという間にパケットを

使い切ってしまうので注意です。

かずにぃは動画見ると一日で2~3GBは使用したりしてます。(月に30~40GBぐらい)

エンジンかけるたびに再起動

当然ですが、エンジンを掛けるたびにFirestickが再起動します。

ローディングして動画見れるまでに60秒ほどかかるので

正直めんどくさいです。

そもそも車で見るように設計されていないので当然です。

後ろの追加モニタには表示されず

フリップタイプのこうゆうやつをオプションで付けてるんですが

表示されません。なにか方法あるのかな~~~

後ろのモニターは子供用で、そこで見れないから

子供たちは前のモニターを乗り出すようにして見てます。

終わりに

意外と実用的に使える感じに仕上がりました!

エンジンかけるたびに再起動はめんどくさいですが、

テザリングも車の速度でも途切れることなく動画再生しますし、

音声は車のスピーカーから流れるし意外と良い!

 

他にも動画じゃなくてもAmazonミュージックも再生できるし、

YouTubeだって見れる。契約してればNetflixだってHuluだって!!

 

Amazonには車用のガジェット echoauto

があるのですが、結局テザリングするならFireTVstickの方が良いかもしれない。。。

 

あ、あと!!

ドライバーさんは運転中には動画見ちゃ駄目ですよ!!!

事故ったらなんにもならないので!!!

助手席/後席の人用、もしくは停車中に楽しむものです!!!!

 

今回はここまで!!

閲覧ありがとうございました!!


最新情報をチェックしよう!